D-due
デザイナー×スタッフ対談
- 時を経ても、愛される服 -
スペイン/ガリシア地方を拠点に、老舗ドレスメーカーをベースとした洋服を展開する「D-due(デ・ドゥエ)」。2023年4月にコロナ以降二度目の来日を果たしたデザイナーの一人、ロサリオ・フロハン(通称:チャロ)は、彼女自身のファッションやライフスタイルもまた、D-dueファンから熱い支持を得ています。今回はそんなチャロの創作活動について、D-dueディレクター・今井と、チャロと同世代スタッフ・森田が話を聞きました。
服作りの先には、常にD-dueのファンがいる
森田 D-dueは毎シーズン、全く異なるコンセプトから新しいコレクションを発表し続けていますが、その発想の根元はどこにあるのでしょうか?チャロ 年を重ねた分の経験や、あるいは、日々イマジネーションを鍛えることから始まります。暮らしの中で、常にアルフレッド(※D-dueのもう一人のデザイナー)とコレクションについて話し合っているので、冗談を交えた楽しいコミュニケーションをきっかけに、自然と少しずつアイディアが生まれていきます。机に向き合い、「さあ、やろう」と思って出て来るものではないですね。
チャロ(右)とアルフレド(左)の日常風景。仕事もプライベートも、互いが一番の理解者であり、良きパートナー。
今井 何気ない日常の会話がベースだからか、毎シーズン必ず、今の気分に合ったものや、潜在的に自分が求めていたアイテムがあるんです。まるで二人に脳みその中を読まれているようで、興味深い。
来日イベントなどでお客様と触れ合う時間も、何かの形でコレクションに反映されるのでしょうか?
チャロ もちろん!服作りをする時、私たちは常にお客様のことを考えています。スペインと日本のお客様には共通点があり、それは一度D-dueの服を買ってくださった方が、繰り返しファンになってくれるところ。そのため、まずはお客様に次シーズンも楽しんでもらえるようなアイテムをイメージします。
逆に、皆さんがD-dueの服を選ぶ時、どんな側面に注目しているのかも気になりますね。アイテム同士の組み合わせなのか、はたまた刺繍や素材などのディテールなのか。
森田 私の場合は何より、「自分に似合うか、自分が好きか」がポイントです。ただ面白いのは、最初に自分が選ばなかったアイテムでも、後日試着するとまた新しい魅力に気づくことも多々あります。本当に、D-dueはその時々に新しい発見があるから、飽きません。
今井 お客様と話していると、宝探しのようにD-dueの服を選んで下さる方が多いのが印象的。D-dueの服は基本、何でも着る人にフィットしますが、その中でも試着をしながら、ステッチや裏地の加工といった細かいディテールなど、自分が気になるポイントを見つけていく楽しさがあります。
来日中に、D-dueの取扱店舗を回ったチャロ。goldie H.P.FRANCE 新宿店にてディスプレイをチェック。