フェイスブックアイコン インスタグラムアイコン ツイッターアイコン

MORRIÑA /
D-dueデザイナーとスペインガリシア地方を巡る vol.4



スペイン北西部、ポルトガルに隣接するガリシア州。1960年代から続く、とても小さな老舗ドレスメーカーから生まれたブランドD-due(デ・ドゥエ)は今でもその場所でものづくりを続け、ブランド設立以来、この愛すべきガリシアでの生活をコンセプトの根底に置き、コレクションを発表し続けています。2020年春夏コレクションのテーマは現地で独自に話される言語、ガリシア語で郷愁や土地への想いや愛を意味する「モリーニャ」をタイトルに制作しました。ここではその何処か懐かしいような田舎街、安らぎのあるガリシアの魅力を数回に渡り、お伝えいたします。最終回となる第四弾は毎年7月に開かれるガリシアの工芸市を特集致します。



 

ガリシア工芸の祭典
「Artesanía de Galicia」






毎年7月になると、スペイン各地だけでなく、世界中から人が集まるガリシア工芸の祭典Artesanía de Galicia(アルテサニア・デ・ガリシア)がガリシアの内陸部、アゴラーダの街で催される。ガリシアは州政府/経済産業省の中にNPO法人として同名の団体を組織しており、州内の工芸作家を集め、新進気鋭のデザイナーとのコラボレーションや全体感のディレクション、国内外の展示会への出展などをサポートし、その歴史ある技術と作家の活動をサポートしている。会場となるこの場所も約300年前にマーケットとして使用されていた戸建の石造りの建物。そこにシンプルながらも美しいデザインの屋台が並び、それぞれのブースに陶器や木工製品、貴金属、衣類から食器まで展示・販売されている。D-dueのデザイナー、チャロの友人であるエレーナがつとめていることもあり、毎年赴いている大好きな祭典。
 

D-due LAB 2015年春夏コレクションではwild potteryをテーマに、陶器をイメージしたコレクションを発表したD-due(写真内左/チャロ着用)。日常にあるさりげない美しいものの価値を説いた二人にとってガリシアの工芸品は生活に根付いたもの。
この工芸市では工芸品にとどまらず、漁業がさかんなガリシアならではの名産の魚介の缶詰やオリーブオイル、サラミなど様々な食料品を扱うブースも並び、試食だけでも楽しくなる。出展者は皆それぞれの仕事に誇りを持った職人気質。全体的な統一感のあるディレクションもNPO法人によるもの。

職人が語る
「五感で感じるイベント」








この工芸市の特徴は並べられたものをただ買う、というものではなく、その場で作家ひとりひとりが制作のプロセスを見せてくれたり、商品について解説してくれる点にある。いわゆる大量生産のラインに乗せられて作られるものではなく、伝統と歴史のあるものづくりをそれぞれの作家がプライドを持って一つ一つ心を込めて作ったものだからこそ、そのプレゼンテーションまでがひとつの作品のように感じられるのだ。また、いわゆる”伝統工芸品”というものばかりでなく、時代にあわせて考えられたオーセンティックでありながらも鮮度のあるデザインが多いのもガリシア工芸品の魅力。「Obradoiros Abertos」というスマートフォン用アプリでは、ガリシア地方の職人や工房を紹介しており、工房への行き方も説明しているので、とことんつきつめたい人はガリシアを訪れた際はぜひ活用してみてほしい。

 
手織りの織機も置いて有り、その場で体験することもできる。見ていて面白いのは、工芸品のテイストやテクニックが非常に日本の工芸品に似ている、ということ。チャロいわく、ガリシアは人も物も日本に通じるものがあるとか。どこか懐かしい感覚があるのはそういうところからくるのかもしれない。
元々はワインを保管するために作られた陶器。低温で焼いた後に炭に入れて黒くする。光沢感のある注ぎ口は松の樹脂でコーティングされており、防水加工が施されている。Maison D-dueのホームラインでも登場した。

工芸市最大の魅力
「食のプレゼンテーション」








この工芸市で催される数あるイベントの中でも最大の魅力と言えるのが「食のプレゼンテーション」、ショークッキングだ。ガリシア地方は実はリアス式海岸の名称の元にもなった、スペイン語で入り江を意味するリアが多くあることから、海産物が豊富に取れるため、ミシュランスターを獲得したシェフも多く在住している。そんなシェフ達を集め、ガリシアの食材を使った創作料理と、伝統工芸品の食器を使って参加者にちょっとしたコース料理を提供するのがこのプレゼンテーション。工芸品を見るものとしてではなく、実際に使用してみることで、そのクオリティやデザインの良さをより身近に体験することができる。イベントには公募で選ばれた一般客と世界中から招待された有名建築家やデザイナーなども参加し、振舞われた料理を堪能する。この会場以外にも広場では、タコのガリシア風で有名なプルポ・ア・ガジェガやシュラスコなども販売している。



 
ルーゴにあるミシュランレストランRestaurante Españaのシェフによるプレゼンテーションは液体窒素を使ったパフォーマンス。世界レベルのプレゼンテーションを受けられるのもこの工芸市ならでは。また、料理だけでなく、使用された食材の業者も同様にプレゼンを行う。全員が自分への仕事に愛を持っているのが感じられる素敵なイベントだ。
歴史ある建物の中で振舞われる料理はすべてガリシアの地域で作られたもの、さらにテーブルクロスやピッチャー、それぞれの料理に使われる食器はすべてガリシアの工芸品を使っている、まさに五感で感じるプレゼンテーション。作家がそれぞれ違う工芸品も、ひとつのガリシア・ブランドとして表現されている。ここではチャロやアルフレドと交流のある大学関係者やアーティストも参加した。